運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-04-28 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

発令日に、命令権者受命者、担当者等押印者は、在庁するか。」つまり、もうでき上がっている旅行命令簿の発令している日に本当にその人がいるかどうか、ちゃんと確認しなさいと。  あるいは、「出勤整理簿」なんというのもおもしろいんですね。「旅行命令期間について、「出張」が漏れなく表示されているか。」とか。  

市川守弘

1977-05-25 第80回国会 参議院 商工委員会 第12号

もっともこれ、私法上の行為受命者私法上の行為を待たないで、たとえば裁判所が解散命令判決等をして、それ自体が司法上の効果を生ずるいわゆる形成力がある場合でございますけれども、そこまで強い効果を認めている例は少ないわけですから、そこまでやる必要はないと思いますが、結局、私法上の行為が行われなかった場合には、いまの現行法の体系では罰則によって、いわゆる間接強制によって、罰則担保によって、九十条の一項二号

実方謙二

1967-11-01 第56回国会 衆議院 法務委員会 第3号

しかし、一体問題の文書というのは、そういう命令を受けた人、受命者が書くことになっておるのですか、それとも課長さんとかいわゆる管理者監督者が、どの職員はいつからいつまで、そういう命令を出したけれども、いつからいつまで、何時何分までリボンをつけておったということを書いて出す文書ですか。

中谷鉄也

1967-07-21 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

若林政府委員 農林大臣命令に基づきます受命者がマツクイムシの防除実施をいたします場合に支払います損失補償でございますが、これは四十二年度におきましては、立木の伐倒費を含みます立木(二種)の駆除につきましては三百立方メートル、伐倒費を含まない立木(一種)の駆除につきましては二万七千七百立方メートル、伐採あと地駆除につきましては五千五百アール、伐採木等につきましては千立方メートルを実施する計画でございまして

若林正武

1967-07-21 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第38号

このような場合におきましては、防除命令に従って被害木を伐倒いたしましても被害木販売収入によって伐倒費用を回収することができない場合もありますが、現行法では樹木の伐倒費防除命令に伴う損失補償対象とされていないことから、その伐倒費はもっぱら受命者が負担することになるので、そのために防除措置が必ずしも円滑に実施されない事態も間々見られるのであります。

若林正武

1967-07-19 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

次に、現行法では、防除命令をした場合におきまして、その受命者が指定された期間内に命ぜられた措置を行なわなかったときは、その者にかわって国、都道府県がその防除措置を行なうことができることとなっておりますが、このほかに、受命者当該期間内に命ぜられた措置を行なっても十分でないときまたは行なう見込みがないときにおいても、受命者にかわってその防除措置を行なうことができることといたしております。  

草野一郎平

1967-06-08 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府委員若林正武君) 協力要請の具体的な内容でございまするが、この法の第三条第一項関係では、駆除命令書の交付、報告及び防除督励など、受命者に対しまする防除措置の推進に関しまして必要な事項、第四条関係では、防除班の編成、関係受命者との協議、打ち合わせ、防除資材の整備など、防除措置実施に関しまする事務に関して協力を要請いたすことにしております。

若林正武

1967-06-01 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

このような場合におきましては、防除命令に従って被害木を伐倒いたしましても、被害木販売収入によって伐倒費用を回収することができない場合もありますが、現行法では樹木の伐倒費防除命令に伴う損失補償対象とされていないことから、その伐倒費はもっぱら受命者が負担することになるので、そのために防除措置が必ずしも円滑に実施されない事態も間々見られるのであります。

若林正武

1967-06-01 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

次に、現行法では、防除命令をした場合におきまして、その受命者が指定された期間内に命ぜられた措置を行なわなかったときは、その者にかわって国、都道府県がその防除措置を行なうことができることとなっておりますが、このほかに、受命者当該期間内に命ぜられた措置を行なっても十分でないとき、または行なう見込みがないときにおいても、受命者にかわってその防除措置を行なうことができることといたしております。  

倉石忠雄

1954-10-01 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第42号

天坊説明員 ただいまの初めの御質問は、結局船を出すときの受命者関係命令者関係をおつしやつた意味で、私に抽象的に船長と局長との関係を申し上げたわけであります。船が出て行つて、ああいう不幸な事態を起して、政治的その他の問題で局長責任があるかどうかの問題は、別個の問題と考えます。

天坊裕彦

1953-07-24 第16回国会 参議院 本会議 第26号

改正案は、先の第十五国会に提出せられ審議中解散によつて不成立なつたものでありまして、委員会における質疑の主なるものは、「本改正案によると、現在の受命業者は、本法施行により永久に受命者として保護せられることとなり、このように独占的となる結果は、これに伴う弊害が起りやすいものと思われるがどうか」との質問に対しまして、郵政当局は、「常に厳重なる監督を行うと共に、若し誠実を欠くと認められるときは、直ちに

池田宇右衞門

1949-11-22 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第6号

従つてここに従来の受命者という者を対象にし、また範囲に考えておられるならば別問題でありますが、私は少くともここに多くの者がこう機会をとらえて、競争の仲間入りして行こうというふうになつて来るのではないか。またそういうふうに導いて行かんとせられるところの事柄が、すなわち本法の精神ではないかというふうに考えるわけであります。

白井佐吉

1949-11-22 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第6号

浦島政府委員 この法律施行後六箇月間は、従来の受命者すなわち運送業者におきましてそのまま仕事が継続できるわけでありますが、六箇月を経過いたしますと、この法律によりまして新しく契約をし直すということになるわけであります。従いまして法律建前は、その施行六箇月後、郵便物運送をしたいという意思のある人は、だれでも参加できる建前になつておるわけであります。

浦島喜久衞

1949-11-19 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第5号

さような場合には、その受命者郵便物運送上の能力があるかどうかという点について、非常に疑問があるから、業務の銀行を保険する観点から言つて簡易郵便局法のような規定を設ける必要があるのではないかという御質問のようにお受取りいたしたのですが、しかしこの第四條の随意契約におきましては、郵政大臣としまして、この第三條第二項にありまするような必要な能力と資格を有する人がないという場合に、おそらく今後におきましてはあり

浦島喜久衞

1949-11-14 第6回国会 参議院 郵政委員会 第3号

けないから、郵便物運送ができないのじやないか、それを放棄するという場合にどうするかというような御質問でございますが、勿論さような場合には他の引受者を又探しまして、更に競争入札に附するということになると思うのでありまして、できるだけやはり一定の引受機関におきまして郵便物を送達しなければならんが、当初予定された業者がこれを棄権した場合には、他の者に又更に競争入札にかける、こういうことで、できるだけ適当な受命者

浦島喜久衞

  • 1